いなべで学ぶ! ダイバーシティと イノベーションの 越境学習

#北勢(いなべ市)

いなべで学ぶ! ダイバーシティと イノベーションの 越境学習
24

MODEL PLAN

チームビルディング

研修・合宿

新規事業創出

SDGsプログラム

地域課題解決

地元住民・企業との交流

アウトドア

グルメ

郷土料理

SDGs未来都市の 三重県のいなべ市で ダイバーシティを学び、イノベーションを起こそう

プラン初日の拠点となる「桐林館」は、国の有形登録文化財に指定されている旧小学校の木造校舎。その一室で運営されている「筆談カフェ」を中心に、福祉やSDGsを一方的なレクチャーではなく、体験的な学びやアウトプットの時間も大切にした、ワークショップを体験いただきます。
2日目には、(一社)グリーンクリエイティブいなべの手配により、いなべ市でイノベーティブに活躍する企業からお話を伺い、取り組みについて学びましょう。
ワークやアクティビティの前後は、いなべの食材を使った色とりどりの料理や商品を扱う店舗のプロダクトやサービスをにぎわいの森で楽しんでいただけます。

KEY PERSON
一橋 俊介

一橋 俊介

Shunsuke Ichihashi

2020年4月に、いなべ市地方創生施策の原動力となる「一般社団法人グリーンクリエイティブいなべ」を設立し、専務理事に就任。行政の持つ人、物、予算、情報、信頼などの資源を生かし、プロモーションやイベントの企画立案・実現、地域誘客の事業などを通し、地域住民や事業者が活躍できるまちづくりに邁進しています。

PICK UP CONTENTS

おすすめのコンテンツ

にぎわいの森

にぎわいの森

ワークスペースでの ワーク時間を確保

桐林館近くのレストラン

桐林館近くのレストラン

地元野菜を使ったフレンチや ローカル食堂で いなべの食を堪能!

地元で活躍する人々からお話を聞く

地元で活躍する人々からお話を聞く

いなべの企業の 取り組みから イノベーションを学ぶ

桐林館の筆談ノート

桐林館の筆談ノート

実際に筆談を経験しよう。コミュニケーションとは何かを考えさせてくれます。

ランチ

ランチ

にぎわいの森にあるレストランでランチを楽しもう

オリジナル缶バッジ

オリジナル缶バッジ

ワークショップを通して ダイバーシティを考える

キャンプサイト

キャンプサイト

にぎわいの森では、屋外でもワーケーションが可能です

SCHEDULE

スケジュールイメージ

1日目

到着

桐林館にチェックイン(コワークスペース)

午後

ダイバーシティを学ぶワークショップ

施設情報
桐林館喫茶室【筆談カフェ】
桐林館喫茶室【筆談カフェ】

お問い合わせはメールにて承ります。kinari.iroiro@gmail.com

所在地:
〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜

受付時間:木〜日曜日・13:00−16:00

駐車場:あり

設備
Wi-Fi

Wi-Fi

デスク・チェア

デスク・チェア

電源タップ

電源タップ

プロジェクター

プロジェクター

アクセス・現地での移動手段

・公共交通機関の方:三岐鉄道北勢線「阿下喜駅」より徒歩10−15分
・お車の方:東海環状大安ICより15分

2日目

午前

にぎわいの森でワーク

午後

地元で活躍する人々のお話を聞く

施設情報
にぎわいの森
にぎわいの森

そこは 鳥がさえずる神秘の森 ヒュッテを巡ると いなべのごちそうがいっぱい 歩いていこう その先へ

所在地:
〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜31

電話番号:0594-72-7705

受付時間:各店舗毎に営業日・営業時間が異なります。

駐車場:駐車場 120台

このモデルプランのお問い合わせ先

一般社団法人グリーンクリエイティブいなべ

電話番号:0594-72-7705

https://www.inabe-nigiwai.jp/